
2009年06月14日
書かねばなるまい
ブログをリニューアルしようと思って長らく放置してました。
が、今回は書きます!
いや、書かねば!
ここんとこ、めっっっっっっちゃ忙しかったです。寝不足です!
で、その理由は・・・!
昨日と今日開催のSLGPの我がチームのマシンのテクスを作っていたから!!!
いやーー、大変だった。
なんせ時間が、ない!!
普通に仕事して、お絵かきの勉強にも行って、そのあとでテクス作りですからーーー
しかも、四角の立方体にしかテクスを貼った経験がないので、とにかくスキルが・・・ない・・・!
でもまあ、そんな中で出来る限りのことはいたしましたよ。
で、できたのがコレ
ドォォォーーーーン!!

いや、何が特筆すべきかって、いつになく全体がまとまってるってこと!
ラフスカのパドックっていつも、「なんでF1マシンのとなりに馬(しかも地獄からやってきたような馬)がいるんだ?」とか「なんで近代的なボートなのにパドックがゴシックホラーなんだ?」とか、よくわかんないごった煮状態で、しかもお色気もなけりゃ、代表からしてあんなんなんで、まあほんとに何もこだわらないで走るだけを目的にした集団なんだなーって印象で、それがラクでもあったわけだが。
今回はなんとも全てがかっこよくまとまってて、新生ラフスカって感じですね!
まあ、基本的に私、無骨な感じが大好きなので、好みにマッチしちゃってるってのもあるんだけど。
いやーーー、テクス作り大変っすね!!!
大変だけど面白い。
面白いけど大変・・・・・
両方だな。
もーー、久々に締め切り前に徹夜なんてしちゃいましたよーーー!
で、できた飛行機の概要はここでくわしく。
http://linzoo.com/modules/pukiwiki/?GP-4%8E%CF%8E%BC%8E%D...
やれることはやったんだが、審査員のコメントにもあるとおり、コックピット内まで手が回んなかったってのが自分としてもやりきった気がしなくて心残りなところ。
あ、ちなみにドレスアップの順位は9位でした。
んー、まあ、納得はしてますね。
上位がハイレベルすぎですしー!
敵ながらカッコイイーーーぴかぴか(新しい)と思う出来のものばかり。
どうやったらあんな高いスキルが身につくのだろう・・・
んじゃ、以下、色々こだわりの点を。

実はこれ、パイロットによって機体のマークと撃墜マークの数が変えてあるんですよ。
ちょっとSSは見づらいかもですが。
残念ながら1日目終了して残ったのは隊長機一機となってしまいました。
ちなみに、隊長機のみ背中に稲妻マークがあります。
まあ、このへんは、代表のこだわりなんですが。
描いてて楽しかったのは、コレ

わかりにくいかなー?
実戦帰りって設定だったので、かなり汚れてるわけですが、汚しを微妙に前から後ろに流れるような感じで入れてみたりしてます。
あと、実戦帰りの飛行機なんて見たこと無いので想像だけど、ところどころに傷を入れてみました。
あとは、ペンキの剥がれとか。
こういうのは描いてて本当、楽しいです。
で、なにげに最も苦労したのがコレ

なんせ14社もスポンサー様が!!
歪んじゃって大変でした・・・
無駄にテクスをアップロードしたのが、このあたりですね・・・・
ちょっとだけ塗装が剥げた感じをいれてみました。
戦場でも宣伝してきたぜ!みたいな
1日目終わって。

展示中の隊長機、当初は撃墜マーク13個でしたが、昨日6機撃破したので、マーク6個追加しました。
こうしてみると、はやく飛び立ちたくてウズウズしてるように見えますね。
うん、可愛い、私のサメちゃん黒ハート
あと、スポンサー様のDEMISEさんから、チームのスーツを頂戴いたしました。

うふ。あたしってばカッコイーー
ヘッドセットはチームのレーサーでもあるしんさん作。
チームのマークも入ってよく出来てます。
で、背中にはネーム入り

骸骨の質感がいいですなあ!
こういうアレンジがあるんですねえ!
で、雰囲気作りに大きく貢献したのがなんといってもエンダさん作のパドックですよね!

パドックがあって初めて全てがかっこよく見えるようになるみたいなー。
よく見ると、梁のパースとかがかなりデフォルメされてますね。
こういう演出で、実際より奥行きを深く見せるわけですねー。
以前宝塚を観劇したときに、背景がやはりこんな感じのパースで描かれてました。狭いところで奥行きを感じさせる効果的な手法なんでしょうね。
よく考えて作られてますねえ。
パドックがいいと、展示してあるマシンもよく見えると思います。
以上、久々の日記でしたーーー
今夜はチームメイトのミドさんのRQかけっこ大会(おもしろいんだ、これがーーー!)と、一機のみ残った隊長が出撃予定です。
ほんと、まじでそろそろ
勝利を我らに!!
ラフスカの応援はこちらからーーー
http://slurl.com/secondlife/Tag01/224/67/2036
ここに機体の展示があるので、是非ごらんくださーーい!
が、今回は書きます!
いや、書かねば!
ここんとこ、めっっっっっっちゃ忙しかったです。寝不足です!
で、その理由は・・・!
昨日と今日開催のSLGPの我がチームのマシンのテクスを作っていたから!!!
いやーー、大変だった。
なんせ時間が、ない!!
普通に仕事して、お絵かきの勉強にも行って、そのあとでテクス作りですからーーー
しかも、四角の立方体にしかテクスを貼った経験がないので、とにかくスキルが・・・ない・・・!
でもまあ、そんな中で出来る限りのことはいたしましたよ。
で、できたのがコレ
ドォォォーーーーン!!

いや、何が特筆すべきかって、いつになく全体がまとまってるってこと!
ラフスカのパドックっていつも、「なんでF1マシンのとなりに馬(しかも地獄からやってきたような馬)がいるんだ?」とか「なんで近代的なボートなのにパドックがゴシックホラーなんだ?」とか、よくわかんないごった煮状態で、しかもお色気もなけりゃ、代表からしてあんなんなんで、まあほんとに何もこだわらないで走るだけを目的にした集団なんだなーって印象で、それがラクでもあったわけだが。
今回はなんとも全てがかっこよくまとまってて、新生ラフスカって感じですね!
まあ、基本的に私、無骨な感じが大好きなので、好みにマッチしちゃってるってのもあるんだけど。
いやーーー、テクス作り大変っすね!!!
大変だけど面白い。
面白いけど大変・・・・・
両方だな。
もーー、久々に締め切り前に徹夜なんてしちゃいましたよーーー!
で、できた飛行機の概要はここでくわしく。
http://linzoo.com/modules/pukiwiki/?GP-4%8E%CF%8E%BC%8E%D...
やれることはやったんだが、審査員のコメントにもあるとおり、コックピット内まで手が回んなかったってのが自分としてもやりきった気がしなくて心残りなところ。
あ、ちなみにドレスアップの順位は9位でした。
んー、まあ、納得はしてますね。
上位がハイレベルすぎですしー!
敵ながらカッコイイーーーぴかぴか(新しい)と思う出来のものばかり。
どうやったらあんな高いスキルが身につくのだろう・・・
んじゃ、以下、色々こだわりの点を。

実はこれ、パイロットによって機体のマークと撃墜マークの数が変えてあるんですよ。
ちょっとSSは見づらいかもですが。
残念ながら1日目終了して残ったのは隊長機一機となってしまいました。
ちなみに、隊長機のみ背中に稲妻マークがあります。
まあ、このへんは、代表のこだわりなんですが。
描いてて楽しかったのは、コレ

わかりにくいかなー?
実戦帰りって設定だったので、かなり汚れてるわけですが、汚しを微妙に前から後ろに流れるような感じで入れてみたりしてます。
あと、実戦帰りの飛行機なんて見たこと無いので想像だけど、ところどころに傷を入れてみました。
あとは、ペンキの剥がれとか。
こういうのは描いてて本当、楽しいです。
で、なにげに最も苦労したのがコレ

なんせ14社もスポンサー様が!!
歪んじゃって大変でした・・・
無駄にテクスをアップロードしたのが、このあたりですね・・・・
ちょっとだけ塗装が剥げた感じをいれてみました。
戦場でも宣伝してきたぜ!みたいな
1日目終わって。

展示中の隊長機、当初は撃墜マーク13個でしたが、昨日6機撃破したので、マーク6個追加しました。
こうしてみると、はやく飛び立ちたくてウズウズしてるように見えますね。
うん、可愛い、私のサメちゃん黒ハート
あと、スポンサー様のDEMISEさんから、チームのスーツを頂戴いたしました。

うふ。あたしってばカッコイーー
ヘッドセットはチームのレーサーでもあるしんさん作。
チームのマークも入ってよく出来てます。
で、背中にはネーム入り

骸骨の質感がいいですなあ!
こういうアレンジがあるんですねえ!
で、雰囲気作りに大きく貢献したのがなんといってもエンダさん作のパドックですよね!

パドックがあって初めて全てがかっこよく見えるようになるみたいなー。
よく見ると、梁のパースとかがかなりデフォルメされてますね。
こういう演出で、実際より奥行きを深く見せるわけですねー。
以前宝塚を観劇したときに、背景がやはりこんな感じのパースで描かれてました。狭いところで奥行きを感じさせる効果的な手法なんでしょうね。
よく考えて作られてますねえ。
パドックがいいと、展示してあるマシンもよく見えると思います。
以上、久々の日記でしたーーー
今夜はチームメイトのミドさんのRQかけっこ大会(おもしろいんだ、これがーーー!)と、一機のみ残った隊長が出撃予定です。
ほんと、まじでそろそろ
勝利を我らに!!
ラフスカの応援はこちらからーーー
http://slurl.com/secondlife/Tag01/224/67/2036
ここに機体の展示があるので、是非ごらんくださーーい!